トップページ > 緑ヶ丘荘 > 特別養護老人ホーム緑ヶ丘荘 > きたおか1丁目だよりひな祭り今日のおやつは何かな~3月3日はおやつを作り入居者の皆さんに振舞いました美味しいですかー「美味しかよ」と召し上がられていましたこちらの方もパクパクと食べられていました桜餅を作られていますホットプレートでどら焼き風のお菓子を作っていますサークル活動(^O^)/スポーツサークル活動がありましたボーリングをして楽しまれていました魚釣りゲームもありました真剣に取り組まれていました何匹釣れましたかー2月3日 節分鬼は外ーこちらの方は年女だったそうですガンバレー鬼と一緒にこちらの方は豆まきよりもお菓子に興味が鬼役の職員を見るなり爆笑されていました鬼は外ー福は内ーこちらの方もお菓子・・・参りました鬼役の職員さんもお疲れ様でした癒しLOVOT「たいてみぞかね~」と声をかけられていましたこちらの方についていました後ろ姿からでも癒されますねパブリックスペースでお茶を飲みました!雰囲気を変えてパブリックスペースでお茶を飲みましたカメラ目線バッチリですこちらもいい笑顔ですねお茶美味しかったですか~こちらの方はグイグイ飲まれています屋上からの景色です天気は良かったんですが、外は少し肌寒く中でお茶を提供しました暖かくなったら外でお茶会をしたいですね初詣に行って来ました!初詣に鼻崎観音・恵比須大神、天満神社、春日神社へ行きました天満神社でおみくじを買いました皆さん何が出たんでしょう大吉やったとピース頂きました何が出ましたかーこちらの方も大吉でした真剣に見つめられていました元日にお屠蘇が振舞われました!施設長より新年の挨拶がありました良い飲みっぷりです一杯じゃ足りなさそうですね施設長より一人一人お屠蘇が振舞われましたありがとうございます頂きまーす眠たいですねもうすぐなので起きて下さい私はまだかな~と横目で訴えられていました新年あけましておめでとうございます!謹んで新春をお祝い申し上げます。旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。今年も入居者様、職員と色々な活動を通して一緒に笑って過ごせるように取り組んでいきたいと思っております。コロナ禍でなかなか面会が難しくご迷惑をおかけしています。ブログを通して入居者様の様子を少しでもご家族へお伝えできればとユニット職員で考えております。ご要望がありましたらお伝えください。よろしくお願い致します。 太畑12月28日 餅つき先日、施設で餅つきがありました。残念ながらコロナ禍で規模を縮小し開催しました。今回は臼は使用せず機械で作りました餡子から丸める作業です男性職員でわちゃわちゃしながら丸めました美味しそーですね美味しかー頂きまーす今年も餅ば食べられて良かったと言われていましたぺろりと食べられていましたご馳走様でしたHBD餅つきを行った12月28日は僕の大好きなパイセンの誕生日でしたパイセン誕生日おめでとうございますパイセン自らお餅と餡子を使ってバースデーケーキを作られていました来年はちゃんとしたものを準備します12月18日 クリスマス会ユニットで少し早めのクリスマス会をしましたビンゴゲームをしました番号を読み上げると真剣にカードを見つめられていましたリーチするもなかなかビンゴにならないようですビンゴになられ景品と一緒にカメラ目線も決まっています無事ビンゴになり良かったですね~ビンゴの後はクリスマスケーキを皆で頂きました美味しかースポーツサークルで風船バレーをしました!畑で収穫した野菜を使い漬け物を作りました!以前紹介したユニットの畑です立派に育ちました立派な大根を使い漬け物を作りましたピーラーを使って皮を剥いて頂きました皆さん手慣れた様子であっという間に終わられましたワールドカップ コスタリカ戦!ワールドカップ グループリーグ第2戦 コスタリカ入居者の方と一緒に応援しています職員も気合入って応援しました惜しくも負けてしまいましたが引きずってはいけません本当にグループリーグ突破が厳しくなりましたがスペイン戦も応援しますガンバレ日本11月24日 アクティビティランチユニットでアクティビティランチをしました普段メニューではなかなか召し上がれない品を作りました「おいしい」と言って頂き嬉しかったですパクパク食べられていましたあおさの味噌汁を飲まれ、「美味しか」と仰って下さいましたどうぞ召し上がって下さい「美味しいです」栗御飯をパクパク食べられていました美味しかったですお皿もいつもとは違った物ですテーブルの位置も変更し雰囲気も変わりましたみんなで食べる御飯はやっぱりいいですね職員が丹精込めて作りましたお品書きですメニューは職員が考え、秋の食材を使わせて頂きましたアクティビティランチ ~職員奮闘記~ミキサーで何やらされています手慣れた包丁さばきでございますホイップクリームを乗せて~作戦会議中頑張って混ぜていますもうすぐ出来上がり頑張って並べましたもうすぐ完成さつまいもモンブランです先日のミカン狩りで摂れたみかんを使いゼリーを作りました海釣りが趣味の職員が釣って来られたイカを頂きましたそしてタコも職員が美味しく頂きました入居者の皆さんに喜んで頂き本当に良かったですこれからも皆さんに喜んで頂けるよう頑張ります※写真撮影時のみマスクを外しています。干し柿も作りました!柿を頂いていたので干し柿を作りました皆さん起用に皮を剝かれていました沢山あった柿もあっという間に皮むきが終わりましたもうすぐ出来るので食べるのが楽しみですね11月6日 焼き芋会がありました!アツアツのうちに食べられました美味しかと言われ一つペロッと召し上がられました焼き上がるのを見に来られたついでに焼きマシュマロもこれ甘かね~と食べられていましたサークル活動(^O^)/手芸サークル完成された時にカメラ目線頂きました一生懸命作られています笑い文字サークル頑張って取り組まれていますカレンダーが完成しました職員も頑張ってまーすおしゃれサークルハンドマッサージ施行中です施行後に一枚11月1日 ミカン狩りに行きました!午後から加津佐へミカン狩りに行ってきました到着するなりミカンを懸命に採られていましたとても手際よく採られていましたハサミも凄く上手に使われていました採ったミカンを食べられました美味しいですか~コンテナいっぱい採れました次は日曜日に焼き芋会があるのでそれも楽しみですねきたおかユニットではったい粉団子作りました!きたおか2丁目と合同で実習生が考えたはったい粉作りをしました実習生もしっかりと予習して来ており頑張っていましたまぜまぜされていました見学していたら昔食べていた、ね〇ね〇ね〇ねを思い出していました「昔よう作りよった」と、分量から的確なアドバイスを頂きながらテキパキと作られていましたあんこときなこを使い団子にしていきます美味しかったご自分で作られた物は格別美味しかったでしょうね「あんこの旨か」とパクパクと食べられていました次は何を作りましょうかね考えておきますアクティビティ!午後のお茶の時間に駒回しをしました上手に回されていました昔しよったけん、簡単ですと簡単に回されていました今度は何して遊ぼうか考えておきますユニット対抗風船バレー大会が開催されました!始まる前に準備運動でラジオ体操をしましたケガしないようにしっかりしますよーさー始まりましたきたおか1丁目は昨年優勝しており、今回連覇を目指して頑張りました実習生も一緒に皆さん頑張りましたが負けてしまいましたでも入居者の方皆さんとても楽しそうにされ、終わった後も笑顔でした来年開催されれば優勝目指して頑張ります優勝されたふるぞの2丁目の入居者の方賞状を貰われた時の嬉し涙はとても素晴らしかったですおめでとうございましたした。ユニットの畑も!(^^)!ユニットの畑も冬の野菜の苗植えしましたしっかりと育てて収穫の時が楽しみですねどう調理して入居者の皆さんに振舞おうか熟考しておきますさつま芋栗御飯を作りました!畑で収穫していたさつま芋と先日ドライブの時に集めていた栗で炊き込みご飯を作ってみました上手く炊き上がりました皆さんから美味しかったと評判でした余った分は職員が美味しく頂きました10月2日 諏訪の池へドライブに行きました!先日、諏訪の池へドライブに行って来ました皆さん久しぶりの外出お外で食べるおやつは美味しかったでしょうね外はやっぱ気持のよかね~美味か~と召し上がられました次はどこ行く栗も拾って来ましたまたドライブ行きましょうね9月27日 きたおか2丁目と合同で焼き芋会をしました。ユニットの畑で採れたサツマイモを使いました新聞紙、アルミホイルに巻いて頂きました皆さんとても手際よくあっという間に巻き終わりました焼き芋以外にも職員お手製のスウィートポテト、大学芋を作り提供しましたゴイゴイスー焼き芋も良い感じに焼きあがりました皆さんペロッと食べられてしました「美味か」と食べられていました皆さんから「美味しい、美味しい」と言って頂きました9月19日 敬老の日に入居者の皆様へプレゼントをお渡ししましたきたおか2丁目と合同で風船バレーをしましたきたおか1丁目と合同でスイカ割りをしました100歳の入居者様とても元気でいらっしゃいますね叩かれた後、「割れんじゃったー」と言われていましたしっかり持って叩きますよー「よいしょー」と一発で割れました立って叩かれましたこっちの方が力いっぱい叩けますねサークル活動で風船バレーをしました七夕飾り付けをしました屋上でお茶会をしました!当日は良く晴れていたので麦わら帽子を皆さん被って頂きましたお茶の前にラジオ体操をしました皆さん上手にされていました5月5日 こどもの日の昼食メニューです!・オムライス(野菜ソース)・エビフライ(レモンタルタルソース)・コンソメスープ(セロリ・コーン)・メロンゼリー皆さん美味しく頂かれましたMshop みどりがおか今月もMshop みどりがおかの移動販売がありました「どれにしようかな」飴を選ばれています購入された飴を舐められ、「甘い」「はい、せんせい。私はこれにします」と選ばれていました皆さんのお買い物される時のお顔は真剣でとても楽しそうですね「これにしました」と召し上がるのが楽しみですねお花見ドライブに行きました!口之津第二小学校へ花見ドライブに行きましたこの日は曇り空で少し肌寒く車中からの見学となりましたが皆さん、「きれかね」と言われ喜ばれていました車中からの花見でしたが甘酒を飲まれ、「満開で良かった」と喜ばれていましたあまりの美味しさに饅頭2個を召し上がられました皆さん大変喜ばれていました次の行事が楽しみですねとある日の午後午後から入居者様のご希望でカラーリングをしましたコロナ禍で床屋さんも来荘出来ておらず職員で行いましたカラー後は喜んでもらえて良かったです避難訓練訓練がありましたドライブ先週の日曜日なんですが、日中の天候も良くドライブへ行きました。まだ桜の木も満開ではなく28日に花見の予定なのでその頃には満開になっているでしょうアクティビティランチ先日、施設長の手作りランチがありました「どれも美味しかです」とても好評でした食材の下準備も、皆さんとても手際よくされていました「残さず頂きました」「どいば食べようか」きたおか1丁目 今日の様子食後にご自分の食器を洗われています!「このくらい簡単」との事です熱心に洗われていますさくらユニット職員が自宅から持って来られたさくらも咲き始めました3月28日は花見ドライブの行事があるので楽しみですね3月17日 お店屋さんお店屋さんが開催されユニットへ来られました皆さんとても嬉しそうにお菓子を選ばれていました「どれにしゅーかい」とても真剣に選ばれています「こん飴ば買うた」「甘かね~」と食べられました。たくさんのお菓子から選ばれています良い笑顔です3月1日 ひな祭り3月1日にひな祭りを開催しました入居者様と一緒にクレープを作りました「これは旨か」とペロっと食べられました皆さんとてもワイワイと楽しまれていましたブログ始めましたはじめまして。きたおか1丁目のブログです。現在、新型コロナウイルスの影響でご家族の直接の面会ができない中で、このブログを通してどのような施設、入居者様がどうされているのか日々の生活の様子などを伝えていければなと思います。ユニット紹介ユニットの玄関です季節に合わせてお花を飾ったり、かわいい玄関となっています。玄関を入ると、今は職員手作りのおひな様おだいり様が出迎えてくれます。リビングですみなさんでお話をしたり、本を眺めたりとくつろいで過ごされています